「足の幅が広くて、なかなか合う靴が見つからない…」と悩んでいませんか?デザインは気に入ったのに、履いてみたらキツくて諦める、そんな経験は多いですよね。
足幅が広い方が靴を選ぶ際のポイントはいくつかあります。まず、「幅広設計」と表示されている靴を試してみてください。メーカーによって表記は異なりますが、E、EE、EEEといった表示が目安になります。
次に、ひもで調整できるデザインを選ぶのもおすすめです。足の甲の高さや幅に合わせて、ひもの締め具合を調整できるため、よりフィット感を得やすくなります。ローファーやパンプスなど、調整が難しいデザインは特に注意が必要です。
そして何より大切なのが、**「試着」**です。必ず両足で試着し、店内で少し歩いてみてください。その際、足の指が窮屈でないか、くるぶしや甲に圧迫感がないかを確認しましょう。夕方以降は足がむくみやすいので、靴選びは午後にすると良いでしょう。
確かなフィット感を!ショーター整形靴工房の「外での試着」
「お店で試着した時は大丈夫だったのに、外を歩くとやっぱり痛い…」そんな経験はありませんか?これまでの靴選びでは、お店の中だけの試着が一般的でした。しかし、店内の平らな床と、外の坂道やアスファルトでは、足への負担や靴の馴染み方が大きく異なります。
ショーター整形靴工房では、このようなお客様の悩みを解消するため、なんと**「外で試着して歩けるシステム」を導入**しています!
これは、当工房の大きな強みの一つです。実際に普段歩く環境に近い状態で試着していただくことで、靴が足に本当にフィットしているか、どこかに無理な負担がかかっていないかなどを、より正確に確認できます。お客様が安心して靴を選び、快適な歩行ができるよう、私たちはこのような工夫を凝らしています。あなたの足にぴったりの一足を見つけるために、ぜひショーター整形靴工房にご相談ください。
ショーター整形靴工房
住所: 〒657-0837 兵庫県神戸市灘区原田通1-1-5 リムハウス1階
電話番号: 078-801-4440
ウェブサイト: https://finncomfort-kobe.com/
LINEでのご相談はこちらから: https://page.line.me/815xnpld?openQrModal=true
※神戸市靴型装具認定店。障がい者手帳をお持ちの方は、オーダーシューズとインソールを補助制度を利用して製作可能です。