皆さん、こんにちは!神戸市灘区にあるショーター整形靴工房のショーターです。
私たちは日々の生活の中で、眼鏡を購入する際には必ず視力検査を受けるように、靴を選ぶ際にも「足をきっちり測る」ことが当然のことだと認識すべきだと考えています。
「視力はそのときどきで変化するけれど、足はいつも変わらない」と思っていませんか? 実は、足の大きさや形は、体調の変化はもちろん、四季折々の温度や湿度、さらには朝と夕方でさえ変化しているのです。 このように常に変化する足に対して、適切な靴を選ぶことは、単なるファッションではなく、私たちの健康寿命に直結する重要な課題なのです。
欧米の常識、日本の非常識?そして「E」表示の落とし穴
欧米の多くの靴店では、お客様に心から満足していただくために、まず足の計測から始めるのが常識です。お客様もそれを当然のこととして受け入れています。 しかし、日本では「とりあえず履いてみる」という選び方がまだまだ主流です。この違いが、足のトラブルを抱える人の多さに繋がっていると私たちは考えています。
特に日本では「2Eなんです」「3Eなんですが、合う靴はありますか?」とご質問されるお客様が非常に多くいらっしゃいます。しかし、結論から言うと、この「E」表示に頼るのは非常に危険です! 服のサイズはS、M、Lで良いと思いますが、体の健康に大きく寄与する靴まで、そのようにざっくりとしたカテゴリーにはめるのは良くありません。
ショーター整形靴工房では、この欧米式の「まず足を測る」というプロセスを徹底しています。なぜなら、お客様一人ひとりの足の状態を正確に把握することが、足元の健康と快適な歩行を実現するための第一歩だと確信しているからです。
ショーター整形靴工房が実践する「精密足計測」
では、具体的にどのように足を測るのでしょうか?
私たちは、まずお客様に「平らな床面に直立し、両足を平行に開いて体重を均等にかける姿勢」をとっていただきます。 この姿勢が、足の正確な状態を把握するための基本となります。
そして、以下の二つの主要な項目を精密に計測します。
- 足長(そくちょう): 踵(かかと)の後端から一番長い指の先端までの長さです。
- 足囲(そくい): 親指の付け根(母趾)と小指の付け根(小趾)を通り、甲を一周する長さです。
これらの計測値は、単なる数字ではありません。足長がその人の身長と関連するように、足囲はその人の胸囲に相当すると言われるほど、その方の身体全体のバランスと健康状態を示す重要な指標となるのです。
計測方法には、専用の測定用具を使った手動計測と、コンピュータ測定機(オートマチック)を利用する方法があります。 どちらにも一長一短がありますが、重要なのは、これらの計測値を統合的に分析し、お客様の足に本当に合った靴を導き出すことです。もちろん、ご自身で足を測ることは難しいので、私たち専門家にお任せください。
「2Eの靴に合わせる」から「足に合わせる靴」へ〜靴の調整の重要性〜
「2Eの靴に合わせる」のではなく、お客様の「足に合わせる靴」にすること。これこそが靴の調整であり、ショーター整形靴工房の真骨頂です。 足囲をしっかり測ることで、足長とのバランスを見極め、お客様の足に最適なフィット感を実現します。当工房では、靴の幅など、様々な部分を調整で広げることが可能です。お客様の足の形に合わせて、靴を「育てる」ことができるのです。
「ぴったり」が「病みつき」に!足に合った靴がもたらす効果
精密な計測と適切な調整によってお客様の足にぴったり合った靴を選ぶことで、以下のような多くのメリットがあります。
- 足のトラブル予防: 外反母趾、内反小趾、扁平足、タコ、魚の目など、合わない靴が原因で起こる様々な足のトラブルを未然に防ぎます。
- 歩行の安定: 足にフィットした靴は、歩行時の重心を安定させ、バランスの崩れによる転倒リスクを軽減します。
- 疲労軽減: 正しいサイズの靴は、足への負担を分散し、長時間の歩行や立ち仕事での疲労を大幅に軽減します。
- 全身の健康増進: 足は体の土台です。足元の安定は、膝、腰、肩、首といった全身の関節や姿勢に良い影響を与え、結果的に全身の健康増進に繋がります。
- 快適な日常生活: ストレスなく快適に歩けることで、日常生活の質が向上し、外出が楽しくなります。
しかし、注意点があります。計測した足の寸法が、必ずしも一般的に表示されている靴のサイズと一致するわけではありません。 各国の靴のサイズ表記は非常に多様であり、国際標準化機構(ISO)の「モンドポイント」方式などが存在するものの、日本とは異なる計測方法が用いられることもあります。 だからこそ、私たちショーター整形靴工房のような足の専門家が、お客様の足の状態を正確に診断し、最適な一足をご提案することが何よりも重要なのです。
ショーター整形靴工房の確かな品質がお客様の足元を支える
当店でお取り扱いしているドイツ製の整形靴は、まさに「足の健康」を追求したものです。伝統に裏打ちされた職人技と最新の技術、そして何よりも使う人の足への深い配慮が、その一足一足に込められています。
私たちは、お客様の足の痛みや靴のお悩みと日々向き合っています。時には、長年抱えてきた複雑な痛みや、既成の靴ではなかなか解決できないケースに出会うことも少なくありません。「もうこの痛みは治らないかも…」「合う靴が見つからない…」と、諦めかけているお客様の言葉を耳にすることもあります。
しかし、ショーター整形靴工房では、どんな状況でも決して諦めません。お客様一人ひとりの足の状態を徹底的に分析し、最適な解決策を見つけ出すことに全力を尽くします。それは、お客様の「快適な一歩」をサポートするという、私たちの揺るぎない使命だからです。
希少な靴型装具認定店であるショーター整形靴工房は、障がい者手帳をお持ちの方には、オーダーシューズやインソールの製作において補助制度をご利用いただけます。私たちは、すべてのお客様が足元から快適で豊かな生活を送れるよう、足の専門家として、科学的な知見と長年の経験に基づいた最適な靴選びをサポートいたします。
あなたの足は、あなたが思っている以上にデリケートで、常に変化しています。その大切な足のために、ぜひ一度ショーター整形靴工房で「足をきっちり測る」体験をしてみませんか? 足元からの健康、快適な毎日を、私たちと一緒に手に入れましょう。

地域密着宣言!!
ショーターは足の悩みに本気で対応しております!神戸市バスでも走行中!
【ショーター整形靴工房】
- 住所: 〒657-0837 兵庫県神戸市灘区原田通1-1-5 リムハウス1階
- 電話番号: 078-801-4440
- ウェブサイト: https://finncomfort-kobe.com/
- LINEでのご相談はこちらから: https://page.line.me/815xnpld?openQrModal=true
- ※希少な靴型装具認定店です。障がい者手帳をお持ちの方は、オーダーシューズとインソールを補助制度を利用して製作可能です。